
ども!関西出身サラリーマンTKです。
毎週月曜日は、TKの好きな時間の過ごし方を紹介するGarbage Time。
今日は、「今最も興味深い番組」と思っているあちこちオードリーについて!
目次
あちこちオードリーとは?
放送日:TV東京系列 毎週水曜日 11時06分~
人気お笑い芸人オードリーの2人(春日、若林)が、人気芸能人をゲストに迎えて行う、打ち合わせも台本もないリアルバラエティー番組。
なんといっても特徴は、悩みが笑いに変わる瞬間に立ち会えること
悩みというネガティブな感情に寄り添いながらも、その悩みを笑いに変えるフリートークバラエティー。
もしかすると、自分の悩みすらも笑いに変えれるのでは?
とポジティブな気持ちになれる可能性も秘めている。
そんな番組です。
なぜ面白いのか?
悩みに寄り添った番組、、、
台本もなければ、打ち合わせもない、、、
そうなると、この番組の難しさは、短い収録時間で悩みを引き出すのが最も難しいところ!!
しかし、それを可能にしているのが、オードリーのすごさ。
僭越ながら、そのすごさはを2つの武器としてまとめてみた。
人への興味
一つ目の武器は、人への興味だ。
人より多くの悩みを抱いてしまう若林は、人がどのような悩みを抱えていて、それをどう解決していったのかに人一倍興味を抱いているようにみえる。
あちこちオードリーの収録中、ゲストは、収録前にはうまく言語化出来ていなかった悩みを吐露する場面が度々ある。
それは、自分の悩みを言語化し続けてきた若林だからこそ出来る質問が、悩みを見つける補助をしているように感じる。
この質問力を学ぶためだけにも見る価値はある!
インタビューではなく、対話
2つ目の武器は、対話力である。
ゲストを掘り下げる際は、多くの人は質問に徹しがちになると思う。
しかし、あちこちオードリーはトークバラエティー
あくまでも対話しているのである。
台本で決められた一方的な質問ではなく、対話から生まれた疑問から生じた質問。
この若林の疑問の連鎖により、ゲストの悩みがどんどん表れていく。
そして、その悩みを最後に笑いにまで昇華させて落とす。
流石ですよ、、、若様、、、
人の悩みは面白いのでは?
この番組は、悩み過ぎてしまう人に特に見てほしい。
悩みに悩んで取る変な行動は振り返れば面白いものである。
1つや2つは皆も持っているのではないだろうか?
この番組はそのことを思い出させてくれる。
人の悩みを聞くと、自分の悩みが軽くなる気がする。
しかも笑わせてもくれるのだから、これ以上はない。
次回放送は、11/10(水)11時06分~
しかも総集編だから、最初に見る人にはもってこいの番組内容。
もし少しでも気になったらみてください!!
ほなまた!